当社は2005年からエコアクション21の認証による環境マネジメント活動を通して地球環境への負荷軽減に努めています。主な活動として、紙・ごみ・電気・水の削減を通して二酸化炭素の排出を抑え、対外環境貢献活動も推進しています。温室効果ガス排出量の削減を実現するため、一人ひとりができることから実践しています。
当社は、環境保全への取組みが人類共通の重要な課題であると認識し、
事業活動を通じて起こりうる地球環境への負荷の軽減に努め、
地球環境との共生・調和を目指し、社会と地域に対する責任を果たします。
当社の創業地である宮城県の県木にちなんだ「けやきの環境方針」を
制定すると共に、事業活動において地球環境の保全に配慮し、
以下の環境マネジメント活動を継続的に改善いたします。
制定日:2004年12月16日
改定日:2019年12月17日
サイバーコム株式会社
代表取締役社長 新井 世東
エコアクション21の評価を年1回受けています。環境に関する活動とSDGsに取組んでいます。 環境やSDGsに対する意識の向上のための教育活動を実施しています。
各オフィスの紙の使用量削減目標を設定し、社員に周知して紙の削減に取組み、削減状況を定期的に評価しています。 テレワークやオンライン会議の活用による紙の削減に取組んでいます。
各オフィスにごみの削減目標を設定し、ごみの分別とリサイクルの取組みとあわせて社員に周知しています。ごみの削減状況を定期的に評価しています。
各オフィスの電気の削減目標を設定して、節電の協力を社員に呼び掛けています。電気使用量を定期的に評価しています。電気使用量をCO2換算して、排出量を把握しています。
各オフィスで節水の呼びかけを行うとともに、設備調整による節水を実施しています。節水目標を設定して定期的に評価しています。
社用車を利用しているオフィス(横浜本社、仙台、新潟)にて、ガソリンの使用量を計測しています。計測結果をCO2換算して、排出量を把握しています。
ペットボトルのキャップを回収して発展途上国にワクチンを届けるエコキャップ運動に参加しています。この活動で、ごみの削減、海洋プラスチックの削減にもつながります。
社員にマイバックの利用を推進し、プラスチックの利用削減に取組んでいます。
廃棄物の適正処理、家電・自動車のリサイクル、フロンの排出抑制などの環境関連法規に関する遵守状況の確認と評価を行っています。
環境関連の展示会に参加するなど、社外の取組みの情報収集を行い、当社の取組みに反映しています。
社内で使用するボトル飲料をペットボトルから、よりリサイクル率の高いアルミ缶製品へ変更し、リサイクルにかかるエネルギーの軽減に寄与しています。